home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Gekkan Dennou Club 145 / Gekkan Dennou Club - 2000.6 Vol. 145 (Japan).7z / Gekkan Dennou Club - 2000.6 Vol. 145 (Japan) (Track 1).bin / docs / cgatokyo / 12th.doc
Text File  |  2000-05-08  |  19KB  |  456 lines

  1. プロジェクトチームDoGA
  2.  第12回CGAコンテストレポート 至なかのZERO 大ホール
  3.  
  4.   レポーター 親ばかは春爛漫 姿勢保健均整師こと江畑 一
  5.  
  6. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  7.                               
  8.  4/1の、X68BIOS・ソフト公開&満開製作所撤退のダブルインパク
  9. ト以来もう二ヶ月近くたちますが、68ユーザーの皆様におかれま
  10. してはいかがお過ごしでしょうか。
  11.  あの情報が駆け巡った夜、顔を紅潮させながら真っ青になるやつ、
  12. 万歳しながら泣き出し転んで田んぼのあぜ道の角に頭をぶつけるや
  13. つ。六本木で祝杯をあげつつヤケ酒もあおり、結局酔っ払いまくる
  14. やつ。静かに自宅の仏壇に線香を上げ、在りし日の栄光の日々に思
  15. いをはせるやつ。定期購読を更新したばかりだったので真っ青にな
  16. って債権保全に走り、夜中に満開製作所の店のシャッターを叩きま
  17. くるやつ。たくさんいましたね~。(ぜんぶうそだけど)・・・・
  18. たぶん。
  19.  満開製作所の編集の皆様には、X68からの呪縛から解き放たれ
  20. て、新しい世界での活躍を願わずにいられません。
  21.  え?またなんか新しい動きがあるの?
  22.  
  23.  
  24.  
  25. さて本題
  26.  
  27.  びゅんびゅんと風吹っ飛んで薫る4/23(日)、今年もやって
  28. きました中野ゼロホール。家が近所だから12時10分前まで寝て
  29. てOK、なんつって今年もまた開場になってから慌ててバイクで来て
  30. るやん。といきなりインチキ関西弁なるわたし。
  31.  実はその日の朝、8時までは起きていて、DoGAのホームページへ
  32. 半年ぶりくらいで行ってチェックしたりなんかして、このまま寝ず
  33. に「ボランティアは玄関前朝9時30分集合!」などと書かれてい
  34. たからたまには会場整理でもしちゃおうかな~、などと思ってはみ
  35. たもののちょっとは寝ておかないと会場で作品見ながら寝る羽目に
  36. なったらそれはそれでとっても時間を無駄に使ったことになるので
  37. やっぱり寝ることにして、結局このザマざんす。
  38.  煙草1本吸って、トイレでバラストタンク排水!なってやってい
  39. る間もなく開演のブザーがびよよよ~~んと鳴って、いよいよ始ま
  40. りなのにゃ。
  41.  
  42.  
  43.  (※上映作品全部はフォローしていません)
  44.  
  45.                               
  46. ●フレームハッカーズ 安田兼盛
  47. ◎画像    TYPE=CLI,CD=FRM:JPEGED -f3 FH.JPG
  48.  
  49.  日本に対する米国の「映像制作取締法」の統制下で情報警察に追わ
  50. れつつ、回線をハッキングしては自由な映像を流しつづけようとす
  51. るハッカーの物語。
  52.  背景設定やコマ作りが洗練されていて今大会一番クールな映像を
  53. 作っていた。会場でみたときはあっという間でともかくかっこいい
  54. なあ、としか分からなかったが、ビデオで落ち着いてみてみるとカ
  55. メラワークが抜群に凝っていて無駄のない動きをしていることに気
  56. がついた。
  57.  閉鎖された自動改札を走りながら飛び越えるシーンでは、主人公
  58. をやや下方後ろから平行移動して追っていき、一度ズームアウト、
  59. 飛び越える瞬間にズームインしつつスローになりフローモーション
  60. で前方にまわりこんで着地をよく見せるようにした。その後、コン
  61. マ数秒の背景のみのカメラ固定からフレームに主人公が飛び込んで
  62. くるとともに目線を追従させる。もし最初から主人公に追従させた
  63. フレームでカットが始まっていたら観客は視線が定まらずめまぐる
  64. しいコマ割りという印象を受けるのですが、コンマ数秒のカメラ固
  65. 定があるためスピードを保ちつつ見ているほうも安定した目線とな
  66. る。最後の電話ボックスにたどり着くときは、先にカメラの視線が
  67. 主人公を追い越し電話機をとらえて止まっているとそこに主人公が
  68. 駆け込んでくる。これもコンマ数秒の差で。
  69.  う~む、カメラワークというのはこういうことをいうのだな、と
  70. 感じさせられました。
  71.  
  72. ◎画像    TYPE=CLI,CD=FRM:JPEGED F1.JPG
  73. ◎画像    TYPE=CLI,CD=FRM:JPEGED -f3 F4_1.JPG
  74. ◎画像    TYPE=CLI,CD=FRM:JPEGED -f3 F4_2.JPG
  75.  
  76.  
  77.  
  78. ●...be with  並木真久
  79.  
  80.  土人もとい黒人の子供がバイオリンを飾ってあるウインドウをう
  81. らやましそうに1日中眺めていた。翌日中の店主が心やさしい人で、
  82. そのバイオリンをくれてしまう。少年は大切に一生そのバイオリン
  83. を離さず愛しつづけるのでした。・・・・・・ってこれ、バイオリ
  84. ンをトランペットに替えるとなにかどこかであったストーリーその
  85. まんまなんですけど?映像やモーションがいくらうまくてもわたし
  86. にはなぜ入選したかわからない作品でした。すんません。以前の
  87. 「和の食卓」のほうがまだ、伝えたいことがストレートに分かる作
  88. 品だったように思えます。ってあれはギャグ部門であったか・・・。
  89.  
  90.  
  91.  
  92. ●天使のささやき たゆたうアニメーション 山口秀行
  93.                               
  94.  アニマスの出力品質の限界に挑む、というコンセプトの作品。ス
  95. トーリーもユーモアあります。声優さんもうまいです。ほんでもっ
  96. て出来はというと、たしかに LW3Dの高品質画像とはまた違った、
  97. ろう人形が動いているようななにか異様な質感がある。その理由が
  98. 高解像度なのかレンダリングなのかオーバーサンプリングなのかは
  99. よく分からん。どうやって高品質にしているのかの情報欲しかった。
  100.  動きはアニマスだけあって滑らかというか自然。アニマスだけあ
  101. ってというとこれだけの動きをつけた人に失礼だな。モーションブ
  102. ラーも使いなれているもんなあ・・。
  103.  
  104. ◎画像    TYPE=CLI,CD=ANGEL:JPEGED -f3 tensi.JPG
  105.  
  106.  
  107.  
  108. ●「1月14日」 三浦大助
  109.  
  110.  超能力者のカップルの日常。この作者は、もし自分が超能力を持
  111. ったとしても、悪の結社との大戦争には使わないだろう、現実には
  112. そんな敵はいないわけですし。するとやはり女の子にもてるような
  113. 使い方をするのが一番現実的なのでは、等と言っていた。(スプー
  114. ン曲げの清田君もナンパにはよく使ったといっていたなあ)
  115.  それで主人公はちょっと海の水をくみ上げて女の子にちょっとし
  116. たプレゼントをするわけです。
  117.  その超能力に対する彼女のとてもさめた目が現実的で良かった。
  118. 「・・・・・・それで?」とか。こういうリアリティは好きです。
  119.  作品評には、映像面で工夫がない、質感表現、モデリングがちょ
  120. っと雑だなどと書かれていましたが、私はやりたいテーマに特化し
  121. て、伝えたいことがよくわかり大正解だと思います。モデリング、
  122. 質感省略大賛成。大作志向はDoGAじゃないよ。それよりストーリー
  123. を仕上げたい。
  124.  
  125. ◎画像    TYPE=CLI,CD=114:JPEGED 114_01.jpg
  126. ◎画像    TYPE=CLI,CD=114:JPEGED 114_02.jpg
  127. ◎画像    TYPE=CLI,CD=114:JPEGED 114_03.jpg
  128. ◎画像    TYPE=CLI,CD=114:JPEGED 114_04.jpg
  129.  
  130.  
  131.  
  132. ●ミクロの世界 成田真人
  133.  
  134.  今大会最短の30秒の作品です。と、紹介されると一瞬、中野ゼ
  135. ロ大ホールに緊張が走り約1000人がすばやく笑う準備をします。
  136.  30秒後は爆笑と拍手に満たされました。拍手君(拍手嬌声測定
  137. 装置)による観客賞(だったかな?)受賞。
  138.  
  139.  
  140.  
  141. ●MiMi's-MAIL 濱本麻央
  142.  
  143.  ミミというかわいらしいネコ耳少女(リアル系)が、短いビデオ
  144. メールを遠く離れた恋人に送る、それだけの作品ですが、声優が感
  145. 情移入表現豊かで、聞いていてやや萌え萌えになっちゃったん。
  146.  最初、まだ画面が暗く揺れて安定しないうちから声が響いていて
  147. 「え・・・・んッ・・・・・あンッ・・・・」という、ちとAV風の
  148. 声が流れたときはビビリました。とうとう12年に及ぶCGA大会に
  149. もアダルト部門登場か?という。件の彼女がビデオカメラの前で恥
  150. ずかしがりながら躊躇している声だったのですが・・・・・。そー
  151. とーやばく聞こえたのも確か。
  152.  ああ、せっかく最近おしゃれな美大・デザイン専門学校系女性入
  153. 場者が増えてきたのに、このまま、また、むさい男ドモの世界に逆
  154. 戻りが?なんツー心配をしていたのだが。
  155.  ネコ耳のかわいらしさとせつなさがよくわからんが心に残る一品。
  156.  
  157.  
  158.  
  159. ●あの娘はエイリアン 腰原仁志
  160.                               
  161.  腰原さんです。時報が出たとたん、会場から笑いが出ました。
  162.  NHK「みんなのうた」の世界です。罪がありません。きらきらです。
  163. 腰原さん作詞作曲しちゃうとは多芸多才でございます。え、作詞家
  164. の秋元康氏の行ったオーデションに応募して入選したものなんです
  165. か?かなわん。
  166.  ともかく腰原さんのつくるCGAはテーマが明るく前向きでうれし
  167. くなってしまします。
  168.  家族みんなで見たい作品。
  169.  
  170.  
  171.  
  172. ●SLIM DOWN
  173.  
  174.  昨年の「MANHOLE」のリメイク。
  175.  昨年の作品もちょっとブラックだったが、テンポがよくCGとして
  176. の手法も見せてもおりそれなりに納得できる作品だった。今回のも
  177. のは、実写との合成CGはとてもうまく仕上がっているのだが作品と
  178. しては冗長で、リメイクなので結末が見えている上に暗い気分にさ
  179. せるものでした。
  180.  見終わった後の作者への質問コーナーでも「あなたは女子高生に
  181. なにかうらみでもあるのですか」という意味の質問がされていまし
  182. た。私もそう思いました。
  183.  女子高生が掃除機に吸い込まれ、恐怖の顔のままポリゴンが減っ
  184. ていくシーンも、やけにていねいに長く作ってしまい(しかも二人
  185. 分)、不気味な作者の暗さをあらわしているようで、見ていて「こ
  186. れはいただけないな」という気分が強かったです。
  187.  ソフトの機能を使って、せっかく女の子を背景パースにあわせた、
  188. 完璧に近い実写との合成をしているのだから、楽しくポップにもキ
  189. ュートにも出来たはずなのにとても残念。
  190.  ネタ探しってむずかしいんでしょうね、作る側からすると。
  191.  実写とCGの写実的な合成は、手法としてはこの大会では新しく印
  192. 象は強かったです。今後このような手法が手軽に出来るようになる
  193. のであれば、フレーム全体をCGで作るより「表現の手法としては」
  194. この方法のほうが主流になるような気がします。
  195.  
  196.    *このコンテストの主流というよりCGアニメの主流として。
  197.     確かガイナックスも、巨大ロボット(パトレイ?)が人々
  198.     が行き交う実写の商店街の踏切をガッチョンガッチョンと
  199.     渡っていく合成CGを作る実験していたという覚えが。
  200.                               
  201.  実写と合成することによってシナリオの自由度がとても高くなる
  202. と思います。背景作成に取られていた労力を削減できるわけですし、
  203. 背景を作る煩雑さがいやでカットを削減する、ということもなくな
  204. るのでは。自分の作った絵コンテを持ってデジタルビデオカメラで
  205. 街や風景を撮りに出かける。今まで忙しければ忙しいほど部屋にこ
  206. もっていた3DCGAマンが、作品制作のために街に出て行くというパ
  207. ラダイムの変換が起こる!・・・・つーほどのもんでもないか。
  208. (パラダイムって何だっけ?ふにゃ~)
  209.  
  210. ◎画像    TYPE=CLI,CD=SLIM:JPEGED SLIM1.JPG
  211. ◎画像    TYPE=CLI,CD=SLIM:JPEGED SLIM2.JPG
  212. ◎画像    TYPE=CLI,CD=SLIM:JPEGED SLIM3.JPG
  213. ◎画像    TYPE=CLI,CD=SLIM:JPEGED SLIM4.JPG
  214. ◎画像    TYPE=CLI,CD=SLIM:JPEGED SLIM5.JPG
  215.  
  216.  
  217.  
  218. ●世紀末蹴球部伝説-香港代表- 清家征雄
  219.  
  220. ◎画像    TYPE=CLI,CD=HON:JPEGED -f3 hong.jpg
  221. ◎画像    TYPE=CLI,CD=HON:JPEGED -f3 hong2.jpg
  222.  
  223.  洗濯危機一髪の清家(せいけ)さんです。完全にそっち方面に行
  224. ってしまってます。毎年見に来るわしらからするとうれしい限りで、
  225. こういう人がいるから今のDoGAがある、といても過言ではない?
  226.  カンフー、少林拳の達人がサッカー選手になったら・・・・。相
  227. 手チーム故障者続出でしょうなあ。ボールは炎を上げて破裂しまく
  228. るし。
  229.  会場賞(拍手君による)の最高得点を挙げてウケまくってました。
  230. ◎画像    TYPE=CLI,CD=HON:JPEGED HONG3.JPG
  231. ◎画像    TYPE=CLI,CD=HON:JPEGED HONG4.JPG
  232.  
  233.  
  234. ●StarWatcher 亀井敏征
  235.                               
  236.  東欧の作風を全編にたたえた、今大会では芸術度NO.1の作品。・
  237. ・・・解説本に「東欧の」って書いてあるからそのまま使っちゃった
  238. けど美術系の人が見たら影響を受けているこの作風は誰だか分かる
  239. のだろうと思います。わたしもこのような雰囲気の画を見た記憶が
  240. あるのですが誰のものかは覚えてません。(調べたらグスタフ・ク
  241. リムト、エゴン・シーレあたりらしい)
  242.  
  243.  この作者は、基本的には画家なのだと思われます。画家がパソコ
  244. ンを使っただけ。
  245.  雰囲気を出すためというより、テクスチャーを動かすための作品
  246. といえるこのテクスチャーは700枚。マッピングデータというよ
  247. り700枚それぞれが作品といえるのでは。
  248.  音楽もまたすばらしいのですが自作とは思えない。HP行って調べ
  249. ようとしたらまだ工事中でわかりませんでした。
  250.  ただ、全編にただよう雰囲気はすばらしいのですが、途中で出会
  251. うギロチンやラストの恐怖の演出等はあまり好みではなく意味もわ
  252. かりませんでした。
  253.  
  254.  *ストーリー冒頭の、夜中にふと目覚めた男が夜空に流れたふし
  255.   ぎな流れ星を追って、マンションの十数階から飛び降りて地上
  256.   にふわりと着地する、っていう始まりはむちゃくちゃ素敵だっ
  257.   たのにー。
  258.  
  259.  だったらどうしろというのだ、といわれると・・・・ここまで画
  260. 風があるのだから、もっと難解にしてしまったほうが素敵です、と
  261. いおう。
  262.  
  263. ◎画像    TYPE=CLI,CD=STAR:JPEGED STAR1.JPG
  264. ◎画像    TYPE=CLI,CD=STAR:JPEGED STAR2.JPG
  265. ◎画像    TYPE=CLI,CD=STAR:JPEGED STAR3.JPG
  266. ◎画像    TYPE=CLI,CD=STAR:JPEGED STAR4.JPG
  267.  
  268.  
  269.  
  270. ●赤い自転車 山田塔子
  271.                               
  272.  自称秋葉系バンド「メテオール」の1stアルバム「コビトの科学」
  273. に収録するためのムービー。
  274.  山田塔子さんは頭がでっかくかっこいいです(いやそれはファッ
  275. ションだって)。高い音程を鼻にかけてこぶし回しする様は玉姫様
  276. の戸川純を思い出させますが、歌の内容はポップで楽しいものでわ
  277. たしは一発でファンになりました。陽気な戸川純って、いいと思い
  278. ませんか?
  279.  聞くところによるとプロデューサーはヒカシューの坂出雅海。そ
  280. ういえば、この力のあるやけにキッチュな女性ボーカルの作りとア
  281. レンジは、いまはなきジューシーフルーツの味がするではないか?
  282. 彼女らのアルバムはどれもテーマが明解で、イリアのボーカルとテ
  283. クノロックが融合していてとても好きだった。
  284.  ほかの曲も聞いてみたいところである。
  285.  
  286. ◎画像    TYPE=CLI,CD=AKAI:JPEGED AKAI0.JPG
  287. ◎画像    TYPE=CLI,CD=AKAI:JPEGED AKAI01.JPG
  288. ◎画像    TYPE=CLI,CD=AKAI:JPEGED AKAI1.JPG
  289. ◎画像    TYPE=CLI,CD=AKAI:JPEGED AKAI2.JPG
  290. ◎画像    TYPE=CLI,CD=AKAI:JPEGED AKAI3.JPG
  291.  
  292.  
  293. ●カエル頭の左目 大坪信康
  294.  
  295.  頭に双葉を生やした男が、左目をなくした髪の毛がカエルの女を
  296. 助けようと、二人で目を探しに旅に出るお話。
  297.  映像が美しく安心してみていられる作品。安心とはカメラの安定
  298. 感、視線の落ち着き具合とか色調の統一感、カットの自然なつなが
  299. りとかが含まれていると思ってください。はい。
  300.  色もくすんでいるのだけれどそれぞれがきれい。この人はちゃん
  301. と人に見せるために、楽しませるために作品を作っているな、とい
  302. う心遣いが伝わってきます。ウサギ、月、内臓の王様、甲殻きのこ
  303. などへたずねて回る絵本のようなファンタジー。
  304.  
  305.  だた、その問いと答えが「XXさんXXさん、○○さんの目玉し
  306. らない?」→「しらないねえ」という繰り返しのパターンなのです
  307. が、それが「のんたん泳ぐのだいすき」という絵本の、のんたんが
  308. 浜で迷子になった小亀の母親を探して、みんなに聞いて回るときの
  309. パターンとそっくり同じものだからちょっとおかしくて笑ってしま
  310. いました。私の娘がまだ二歳のころに何十回となく読まされたセリ
  311. フと同じだったからです。
  312.  作者への質問コーナーでもそれを感じた人がいるらしく(さすが
  313. マニア、のんたんは基本だしな!)「あの・・、なにか参考にした
  314. 話とかあるのでしょうか」と聞いた人がいたのですが、大坪さんが
  315. 「いえ、特にありません」と答え、「??・・・・本当になにも?」
  316. 「・・?はい」といいましたので、質問者はそれ以上つっこむのを
  317. やめたようです。
  318.  作者にとって自分の作ったオリジナル作品が「XXXとそっくり
  319. ですよ」と指摘されることほど口惜しいことはないでしょう。それ
  320. 以上質問しなかったその人は実にジェントルであったと言えます。
  321.  別の作品で、西部のガンマンを主題にしたTEXASという作品
  322. の作者へ「早撃ちの場合ホルスターはもっと太ももの下の位置にあ
  323. るべきだが?」という些細なことを指摘し、作者に「以後気をつけ
  324. ます」とまで言わせてしまった困った質問者とはおおちがいであっ
  325. た。
  326.  
  327.  この登場人物の女、私は最初、髪の毛は蛇に見えたので、この女
  328. はゴーゴンだと思いました。長い旅の果てにやっと見つけた彼女の
  329. 目玉。それをはめると親切でやさしい彼は、あっという間に石に。
  330. 淡い恋心はおのれの残酷な宿命にもてあそばれあえなく壊れる。今
  331. は両方から流れるようになった涙とともに・・・・。
  332.  と、ここまでムービー開始わずか30秒で予想したのに、あくま
  333. でヘビ頭でなくカエル頭だったため、目が見つかって戻ってもまっ
  334. たくそんなことはなく、ハッピーエンドで救われました。こういう
  335. 裏切られただったら大賛成。ほっとします。
  336.  会場でもまったく同じことを考えていた人がいたらしく、まった
  337. く同じ内容の質問をしていました。
  338.  
  339. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KAERU:JPEGED KAERU1.JPG
  340. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KAERU:JPEGED KAERU2.JPG
  341. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KAERU:JPEGED KAERU3.JPG
  342.  
  343.  
  344.  
  345. ●彼女と彼女の猫 新海 誠
  346.  
  347.  タイトルが「彼氏彼女の事情」そっくり。カット割や構成が庵野
  348. 監督とそっくり。内容やセリフが「レイン」に似ている等々、会場か
  349. らもいろいろ指摘がありました。が、作者もそれを知っていてあえ
  350. てそれらは見ないようにしていた。
  351.  タイトルは「彼と彼女の事情」よりも早く決まっていた。知って
  352. いたから意識して見ないようにしていた。「レイン」は放映している
  353. こと自体は知っていたがほとんど見ていない。庵野監督は好きだと
  354. のこと。
  355.  それでも見たものを感動させ、納得させる力。構成力。
  356.  救われるラスト。あたたかいと思います。作者自身によるナレー
  357. ションも「素人な仕上がり」と謙遜しているが、感情と抑揚を抑え
  358. ながら、聞くものを引き込んでいくつぶやき。録音も雑音や息吹き
  359. 等入ってなくて上手だと思う。
  360.  聞くところによると、単純に、マイクをコンピュータのMIC INに
  361. つなぎ22KHz16bitで録音しているだけということだが、そういうふ
  362. うには聞こえなかった。(相原さんあたりが聞くとバレバレなので
  363. しょうか?)BBSなどの感想をみると、セリフがよく聞こえなかっ
  364. たため感動し損ねた人がけっこういるらしいです。
  365.  興奮する感動ではなくて、目頭が熱くなる感動。こういうのはこ
  366. の大会でははじめて味わう。
  367.  彼女のかおが最後まで見えないというところが、感情移入できて
  368. しまうツボかな?
  369.  
  370. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KK:JPEGED KK0.JPG
  371. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KK:JPEGED KK2.JPG
  372. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KK:JPEGED KK4.JPG
  373. ◎画像    TYPE=CLI,CD=KK:JPEGED KK7.JPG
  374.  
  375.  
  376.  
  377.                               
  378. おまけ
  379. ●オープニング
  380.  火花を散らしたらこの人しかいない!・・・・・って森山さんっ
  381. てふたりいるんだけど。一コマ一コマが非常に気を使って作られて
  382. いるのが、キャプチャーするためにビデオをコマ送りしていたらわ
  383. かった。テンポがいい。無駄なコマが一こまもない。というか一コ
  384. マずつ鑑賞できるぞ。短いせいもあるがな。こういってはなんだが、
  385. ビデオ二倍速程度でちょうどいい作品も散見できる中(うわ~問題
  386. 発言!)等速で見るのがもったいない作品。
  387.  CG製作者ってこういうかっこいいイメージでモニターに向かい、
  388. 作品を作っているんだなあ、と熱くなります。
  389.  
  390. ◎画像    TYPE=CLI,CD=OP:JPEGED OP1.JPG
  391. ◎画像    TYPE=CLI,CD=OP:JPEGED OP2.JPG
  392. ◎画像    TYPE=CLI,CD=OP:JPEGED OP4.JPG
  393. ◎画像    TYPE=CLI,CD=OP:JPEGED OP5.JPG
  394. ◎画像    TYPE=CLI,CD=OP:JPEGED OP6.JPG
  395. ◎画像    TYPE=CLI,CD=OP:JPEGED OP7.JPG
  396.  
  397.  
  398.  
  399.  
  400. 総評(つーかなんつーか)
  401.  
  402.  数本の作品に感じることですが、安易に死とか戦争、暴力、殺人
  403. を扱っていていやな気分になりました。やってみるとわかりますが、
  404. シュールな映像を作って上記の事象を作品中に挿入すると簡単にテ
  405. ーマ性のようなものが出てきてしまいます。暗く重い映像、銃、剣、
  406. ナイフ等が出てくると私はギク、としてしまいます。(べつに平和
  407. 主義者ではない=北野武の書く徹底した暴力などは小気味良いと思
  408. う)
  409.  あ、この主人公は彼を殺すのだろうかと思うと殺してしまいます
  410. し、まさかあの腕ははさまってちぎれてきれてしまうのでは?と思
  411. うとやはり作者はそうしています。
  412.  がっかりして暗い気持ちになります。その映像には救いがないか
  413. らです。
  414.  まさか、と思わせておいてそれをするりと避けて、とあるイベン
  415. トを作者のアイディアとウィットで完結させ、なるほどと思わせる。
  416. それがストーリー性だと思う。まさかと思って、そのまさかが現実
  417. になってばかり。いくらセンスの良い映像表現でもぜんぜん救われ
  418. ません。
  419.  以前はこのCGA大会はオチがすべてだ!なんて書いたこともあ
  420. ったけど、今回感じたことは、オチの前のヒネリをもうちょっと考
  421. えてほしいなーとか思ったりして。
  422.  
  423.  その点、グランプリの「彼女と彼女の猫」は暗くさびしげなモノ
  424. ローグが続くにもかかわらず、最後の一言のセリフで、みょーにあ
  425. たたかく、ほっとして、ああ、現実を肯定している、うれしいな、
  426. という気持ちにさせられます。
  427.  かまたさんは会場で、この作品に感動しましたか?と問うて半数
  428. の人が挙手したことに満足しました。次にこんな感動は初めてだと
  429. 感じた人は?という問いにはほとんどの人は手を挙げなくてがっか
  430. りしていたのですが、感動の種類が違うことが会場のみなさんには
  431. よく伝わらなかったのでしょう。いままではわくわくする感動でし
  432. たが今回のはちょっと胸が熱くなる感動。
  433.  それはやはり、この大会始まって以来のことだったのではないか
  434. と思われます。私は。
  435.  
  436.  そうして、かまたさんは今回をもって「CGA幼年期の終わり」を宣
  437. 言するのでした。
  438.  
  439.                     おしまい
  440.  
  441.  
  442.  
  443.  
  444.  
  445.  
  446.  たぶん投稿するのもこれが最後と思われます。電脳倶楽部のみな
  447. さん、今までありがとう。おつかれさまでした。はじめて3DCG
  448. 採用された時の喜びが昨日のように思い出されます。読者のみなさ
  449. ん読んでくれてありがとう。さようなら。お元気で。こんどはいつ
  450. かどこか、遠くはなれた電網倶楽部で・・・・・・・・。
  451.  
  452.  
  453.                     江畑 一(きゃんた)
  454. (EOF)
  455.  
  456.